「Ontenna展
感じること、それが未来。」
「Ontenna(オンテナ)」って聞いたことありますか?
どうやら”髪の毛で音を感じる新しいユーザーインターフェイス”のようです。
ユーザーインターフェース
コンピュータシステムあるいはコンピュータプログラムと人間(ユーザー)との間で情報をやり取りするための方法、操作、表示といった仕組みの総称である。
そのオンテナが展覧会を開催する予定です。
- Ontennaオンテナの展示会
- Ontennaオンテナのイベント詳細
- OntennaオンテナのFAQ
目次
「Ontenna(オンテナ)」の展覧会が開催6/12〜6/20
2019年6月12日(水)から6月20日(木)まで、GOOD DESIGN Marunouchiにて「Ontenna展 感じること、それが未来。」が開催される。
入場無料で、時間は11:00〜20:00。2016年度のグッドデザイン特別賞[未来づくり]を受賞した「Ontenna」(http://ontenna.jp/)を体験できる展覧会で、「Ontenna」プロジェクトのこれまでの活動が発表される。
富士通株式会社による「Ontenna」は、“髪の毛で音を感じる新しいユーザーインターフェイス”だ。ヘアピンのように髪の毛に装着するデバイスで、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える。
38〜90dBの音圧を256段階の振動と光の強さに変換し、音源の鳴動パターンをリアルタイムに変換する仕組み。
「まるで猫のヒゲが空気の流れを感じるように、髪の毛で音を感じることのできる装置」をコンセプトとして、ろう者と健聴者が共に楽しむ未来を目指し、ろう者と協働で開発された。
今回の展覧会では、これまでに取り組んできたろう学校や、音楽、スポーツイベントでの活動についても紹介され、会期中に各種の関連トークイベントも実施。これからの社会をデザインする技術や、企業におけるデザインの未来について、ディスカッションが行われる。
【引用】MdNデザイン
【イベント詳細】「Ontenna(オンテナ)」の展覧会
2019年6月12日(水)~6月20日(木)
■開催場所
GOOD DESIGN Marunouchi
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 1F
■問い合わせ先
公益財団法人日本デザイン振興会
tel. 03-6273-4414
url. http://www.g-mark.org/gdm/index.html
イベント内容
Event 01:Design × Ontenna
Ontennaプロジェクト開発者である本多達也氏、高見逸平氏がファシリテーターとなり、アジアで変化しづつけるデザインの役割、デザイン組織の在り方について公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)副理事長 御園 秀一氏、富士通デザイン(株)社長 上田 義弘氏にお話をお伺いしつつ、「企業」における「デザイン」の未来について語ります。
日時:6月17日(月) 19:00 - 20:00
ゲスト:御園 秀一氏 / 上田 義弘氏 / 高見 逸平氏 / 本多 達也氏
お申し込みはこちら:http://ptix.at/nD5Yus
Event 02:「JST CREST xDiversity シンポジウム」
第7回 JST CREST xDiversity シンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、未来社会デザインに向けて社会課題にどうやって技術で取り組んでいくのかということを主眼に来場者との活発な議論を行います。
このxDiversityプロジェクトでは、AI技術の個人最適化技術と空間視聴触覚技術の統合を通して、人機一体による身体的・能力的困難の超克を目指します。
音響提示装置や義手義足などの支援ハードウェアに、ユーザ特性のモデリングやユーザ自身による認識タスク定義を通した適応的な学習機構を組み合わせることで、多様なニーズに応えるAI基盤を提案します。
障がい者コミュニティ等との連携を通して、具体的なユーザとタスクに特化したAI技術の社会実装に取り組んでいきます。
第7回となる今回のシンポジウムでは、Ontennaプロジェクトの取り組みからみるxDiversityの在り方を中心にディスカッションを行います。
日時:6月18日(火) 18:00 - 19:30
ゲスト:落合 陽一氏 / 菅野 祐介氏 / 遠藤 謙氏 / 本多 達也氏
お申し込みはこちら: http://ptix.at/p3cUOY
Event 03:Education × Ontenna
Ontennaプロジェクト開発者である本多 達也氏、高見 逸平氏がファシリテーターとなり、
デザイン教育、研究と社会実装について、公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科の岡本 誠教授、安井 重哉准教授にお話をお伺いしつつ、
「教育」における「デザイン」の未来について語ります。
日時:6月16日(日) 19:00 - 20:00
ゲスト:岡本 誠氏 / 安井 重哉氏 / 高見 逸平氏 / 本多 達也氏
お申し込みはこちら: http://ptix.at/YzbeCq
Event 04:Mitou × Ontenna
Ontennaの研究開発を加速させるきっかけとなったのが、未踏IT人材発掘・育成事業、通称「未踏」です。
未踏は、突出した若手IT人材を発掘・育成する経済産業省とIPAが推進する事業です。
本セッションでは、未踏統括プロジェクトマネージャーの東京大学名誉教授 竹内郁雄先生にお話をお伺いしつつ、これからのIT人材の役割について語ります。
日時:6月13日(木) 19:00 - 20:00
ゲスト:竹内 郁雄氏 / 後藤 真孝氏 / 田中 久也氏 / 本多 達也氏
お申し込みはこちら: http://ptix.at/qKUW8J
「Ontenna(オンテナ)」に関するFAQ

「Ontenna(オンテナ)」の販売はいつから?
2019年7月から販売開始予定です。
「Ontenna(オンテナ)」の使い方は?
「Ontenna(オンテナ)」のしくみは?
【出典】Ontenna WEBサイト
60~90dBの音を256段階の振動と光の強さに変換し、音の特徴を伝達します。
音源の鳴動パターンをリアルタイムに変換することで、音のリズムやパターン、大きさを知覚することができます。
コントローラーを用いることで、複数のOntennaを同時に制御できるようになりました。
・シンプルモードで音の大きさやリズムを感じる
・スマートモードでタイミングをあわせる楽しさを感じる
・スポーツ・文化イベントで臨場感や一体感を感じる【引用】Ontenna WEBサイト
髪の毛が無ければ「Ontenna(オンテナ)」も装着できない!


テルオさんが言っている通り、「Ontenna(オンテナ)」のように素晴らしいユーザーインターフェースが登場しても、髪の毛が無ければ装着して楽しむことができませんよね?
やっぱり”髪の毛が無いよりはあった方が何かと楽しめる機会が増えそう”です!
薄毛・ハゲで悩んでいる人は、いますぐにでも「薄毛専門の治療を始めて早く髪の悩みを解消」してしまいましょう!
AGAハックがおすすめしている「AGA・薄毛専門のクリニックで無料カウンセリングの予約」をしてから、診察を受けてアナタに合った最善の方法で脱ハゲに向けた第1歩をスタートしてください。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
